HOME > 中医薬膳茶講座
いつでも、どこでも手軽に飲むことができるお茶。毎日お茶を飲んでいる人がほとんどではないでしょうか。 いつも飲んでいるお茶で体調をととのえてみてはいかがでしょうか?
中医薬膳茶講座では、薬膳茶を作る(施茶)のに必要な中医学の基本を学び、テーマに関する説明とともに実際にテーマに合わせた茶材料とブレンドした薬膳茶を試飲します。実践しながら学ぶ講座です。
受講生募集中!
申込締切は各校の情報をご参照ください。
申込締切は各校の情報をご参照ください。
中医薬膳茶 講座カリキュラム
受講教室を選択すると対象教室のスケジュール日程がご覧いただけます。
(パソコンの場合はクリックで選択、スマホ・タブレットの場合は教室のボタンを押下)
- 清須校
清須校カリキュラム・日程
申込締切 :2025 年4月18日(金)
講師:林 映里子
時間:10:00~12:00
場所:名鉄「新清洲駅」徒歩5分
(ご受講される方にご連絡します)
名鉄名古屋駅から電車で10分 駐車場あり
定員:4名
▼開講日は毎月第1水曜日と第1土曜日(GW、年始→第5に変更)です。
※お盆などで日程がずれているところがあります
カリキュラム | 内容 | 水曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|
中国茶概論 中医基礎理論 |
薬膳茶とは何か、体の構成、体の働き、 病気の原因を知る |
5/7 | 5/31 |
中医基礎理論 | 体の状態を判断する、中薬や食材の特性を知る | 6/4 | 6/7 |
中薬を味わい学ぶ | 温める薬膳茶 | 7/2 | 7/5 |
中薬を味わい学ぶ | 冷やす薬膳茶 | 8/6 | 8/2 |
中薬を味わい学ぶ | 潤す薬膳茶 | 9/3 | 9/6 |
中薬を味わい学ぶ | 不足を補う薬膳茶 | 10/1 | 10/4 |
中薬を味わい学ぶ | 巡らす薬膳茶 | 11/5 | 11/1 |
中薬を味わい学ぶ | 巡らす薬膳茶 | 12/3 | 12/6 |
季節の薬膳 | 季節の薬膳茶 | 1/7 | 1/31 |
体質別薬膳 | 体液が足りない方、体を温める力が足りない方への薬膳茶 | 2/4 | 2/7 |
講座時間:2時間/回
講座日時・場所は各教室を参照してください。
※授業の予定が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
受講生募集中!
申込締切は各校の情報をご参照ください。
申込締切は各校の情報をご参照ください。
お問い合わせフォームからお申し込みください。
協会から費用や手続き方法について、メールでご連絡いたします。
受講から認定までの流れ
受講生募集中!
申込締切は各校の情報をご参照ください。
申込締切は各校の情報をご参照ください。