HOME > お知らせ・コラム一覧 > 【薬膳レシピ】ブリのソテー 陳皮入りキノコソース~肝の養生~
<薬膳レシピ>
2025年3月15日(土)
【薬膳レシピ】ブリのソテー 陳皮入りキノコソース~肝の養生~
ようやく春めいてまいりました。
今月も春に影響を受けやすい
五臓の『肝』の肝陰(肝血)を補い、
上昇しやすい肝気を上手く巡らせる薬膳です。
今月のテーマの陳皮は、
気を巡らせ、この時期
不調になりやすい
消化器官の働きを助けます。
陳皮を使って、ブリのソテー
陳皮入りキノコソースを紹介します。
肝陰(肝血)を補うブリは
眼精疲労や貧血の効能があります。
キノコソースのしいたけは、
肝の機能を正常にし、エリンギは体内を潤します。
キノコのどちらもカラダの活動エネルギーの
「気」を補い力をつけてくれます。
三つ葉は、滞った肝気のめぐりをよくし、
ストレス緩和の作用があります。
画像の色合いを明るくするために、
茗荷の茎の甘酢漬けを添えました。
出回りはじめの茗荷の茎は
気血の巡りによいです。
滋陰養血、理気健脾
【材料2人分】
ブリ 2切れ
生しいたけ 1/2パック
エリンギ 100g
三つ葉 10g
陳皮 小さじ1
片栗粉 適量
塩コショウ 適量
油 大さじ1
*キノコソースの調味料
酒 大さじ3
醤油 大さじ3
みりん 大さじ2.5
酢 小さじ2
すりおろし生姜 小さじ1
ごま油 大さじ1
【作り方】
①ブリは、塩コショウして
酒(分量外)大さじ1で
しばらくなじませる。
片栗粉を付けて油大さじ1を入れ
フライパンで焼く。
お皿に盛り付けておく。
②しいたけは太めの千切り、
エリンギはしいたけに
ながさを合わせた
細めの拍子切りにする。
③フライパンを熱してごま油大さじ1を入れ
キノコ類を炒める。
調味料、陳皮、すりおろし生姜を加えて炒め
コショウを振り味をみて、
物足りないようでしたら塩を足す。
ブリの上にキノコソースをかけて
三つ葉をトッピングして完成。
食材 | 性味 | 帰経 | 効能 |
ブリ | 温/甘酸 | 肝脾腎 | 補気、補血、滋陰、健脾 |
しいたけ | 平/甘 | 胃肝 | 益気、益胃、透疹、止血、通便、養肝、抗癌 |
エリンギ | 微温/甘 | 肺腎肝 | 袪風湿、化痰、補陰、益気、舒筋、活路 |
陳皮 | 温/辛苦 | 脾肺 | 理気健脾、燥湿化痰 |
三つ葉 | 平/辛甘 | 肝肺脾胃 | 疏肝、化痰、解毒 |
薬膳食典 食物性味表 第2版
栄養士、国際中医薬膳師、中医薬膳茶師、
紡ぐしあわせ薬膳協会認定講師
野田知子