一覧

  • 薬膳とは
  • 薬膳キャンパスの活動
  • 講座情報
  • イベント情報
  • メディア情報 活動実績
  • お知らせ コラム

HOME > お知らせ・コラム一覧 > 【薬膳コラム】どくだみ 十薬

お知らせ・コラム

<薬膳コラム>

2021年6月1日(火)

【薬膳コラム】どくだみ 十薬

薬剤師、国際中医師、国際中医薬膳師、
紡ぐしあわせ薬膳協会認定講師の伊東千鶴子です。



どくだみは日本各地で自生する植物です。
独特の香りを放つので、道端や空き地などで
見つかるかと思います。



子供の頃は十字の白い花がかわいらしくて、
無心に摘んでいたのを覚えています。
その花びらのように見えるものは葉が
変形した苞(ほう)と呼ばれる部位で、
中央に立つ淡い黄色の穂状のものが花にあたります。




どくだみの花期の地上部はジュウヤク(十薬)という生薬で、
葉と花穂の多いもの、根茎をつけないものを良品としています。


十の薬効があるから十薬、また重宝するからという所以で
重薬とも書きます。どくだみという名は毒を抑えるという意の
「毒矯み(どくたみ)」に由来するなど、諸説あります。




ジュウヤクは解熱、解毒、消炎作用があり、
民間薬としては便秘、尿量減少、吹き出物などに用いられます。


五物解毒散料(ごもつげどくさんりょう)という方剤では、
主薬のジュウヤクが熱毒、おでき、痔、脱肛の毒を発散させます。


中国名は魚腥草(ぎょせいそう)といって、どくだみの全草を用い、
肺癰(はいよう/肺の化膿症)の要薬とされています。




どくだみは花が咲いている時期に摘み取り、
水で洗った後、乾燥させます。ちょうど梅雨時にあたり、
雨が降っていたり、雨が止んでいても、湿気が多く、
じめっとしていたりで、乾かしてお茶にしていただこうと
何度か試みましたが、私にはなかなか上手にできず、
香りを楽しむだけで終わってしまいます。



どくだみのにおい成分デカノイルアセトアルデヒドには
抗菌、抗かび作用があり、摘んで室内に置いておくだけでも
よろしいかと思います。

 

2021年6月1日
薬剤師、国際中医師、国際中医薬膳師、
紡ぐしあわせ薬膳協会認定講師 伊東千鶴子